脳卒中|都立大石森脳神経外科|MRI CT 東横線 目黒区

都立大学駅より徒歩2分
TEL: 03-3725-0177
住所:目黒区八雲1-5-5-1F

インターネット予約はこちら


脳神経疾患

 脳卒中


脳卒中

脳卒中は、脳血管障害とも言い、脳の血管が破れたり詰まったりして、その発症部分の機能が失われてしまう病態です。

脳卒中は大きく分けると「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の3種類に分けられます。

脳梗塞は血管が詰まって、その先の脳細胞が壊死するなどの障害を受ける疾患、脳出血は脳の細かい血管が破れて脳の中で出血する疾患、くも膜下出血は血管のこぶ(動脈瘤)が破れ、くも膜下腔(脳を覆っている3層の髄膜のうち、2層目のくも膜と3層目の軟膜の間の空間)に出血をきたす疾患です。

脳卒中死亡の原因

脳卒中のタイプと原因

  • 脳梗塞 
    Cerebral infarction

    • 脳を養う血管が詰まる
    • 脳の血管のつまった場所により、様々な症状がでる。
      突然の発作にはじまり、病状が急速に進んで数分から数時間で脳の組織が壊死する
    • 「アテローム血栓性梗塞 Atherothrombotic infarction」
         血管のドロドロしたコレステロールの固まりができ、血小板が集まり動脈をふさぐ
    • 「ラグナ梗塞 Lacunar infarction」
         細い血管に動脈硬化が起こり詰まる
    • 「心原性脳塞栓症 Cardiogenic cerebral embolism」
         心臓にできた血栓が流れてきて血管をふさぐ
  • 脳出血 
    cerebral hemorrhage
    • 細い血管が破れて出血する
    • 日中、活動しているときに、頭痛やめまい、半身マヒ、意識障害などが起こる
  • くも膜下出血 
    subarachnoid hemorrhage
    • 膜と膜の間の動脈瘤が破れ、あふれた血液が脳全体を圧迫する
    • 突如激しい頭痛、嘔吐、けいれんなどが起こりやすく、意識がなくなり急死することもある
  • 一過性脳虚血発作 
    Transient ischemic attack
    • 脳の血管が詰まる、24時間以内に回復する
      脳梗塞の前触れ発作
    • 一時的に片方の目が見えなくなったり、ろれつがまわらない、半身がいうことをきかなくなる

脳梗塞

脳梗塞は、脳の血管が細くなったり血のかたまりが詰まったりして、その先に血液が届かなくなり、酸素や栄養が送られなくなるために脳細胞が壊死するなど、障害を受ける疾患です。詰まった場所によって知覚障害や運動障害、意識障害など、多様な症状が出現してきます。

脳梗塞は、詰まる血管の太さや詰まり方によって3つのタイプに分けられます。

太い血管から枝分かれした細い血管が狭くなって詰まるタイプが「ラクナ梗塞」で、高血圧が主な原因です。動脈硬化で狭くなった太い血管に血栓が生じ、血管が詰まるタイプが「アテローム血栓性脳梗塞」で、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が主な原因になります。心臓にできた血のかたまりが血流に乗って脳まで運ばれ、脳の太い血管を詰まらせるタイプが「心原性脳塞栓症」で、心房細動(不整脈の一種)が多くみられる原因です。

日本では発症(症状が出現した時点)から4.5時間以内であれば血栓溶解薬 t-PAアルテプラーゼを投与することができます。この薬を用いることで症状の劇的な改善がみられることがあります。

何しろ症状が出た時はなるべく早く医療機関を受診して下さい。

脳出血

動脈硬化によって脆くなっている脳の血管に、高血圧による強い圧力がかかり続けていると、ついには破れて脳の中で出血を起こすことがあります。

脳から出血した血液は固まって塊(血腫)になり、この血腫が大きくなると、脳の内部の圧力(脳圧)が高くなったり、血腫が周囲の正常な脳細胞を圧迫したりします。こうしたことによる脳細胞のダメージにより、麻痺や感覚障害などの後遺症を伴うことが多く、重症のケースですと意識障害、最悪の場合には命にかかわることもあります。

かつて日本では、脳卒中と言えば脳出血を指すほどに頻度が高かったものですが、徐々に減少してきて、現在では脳梗塞のほうが多くなっています。

6時間程度の時間経過で再出血をおこすことが多いと言われています。検査で出血を認めた場合、入院・絶対安静が必要です。

くも膜下出血

頭蓋骨の下には、くも膜というくもの巣のように張り巡らされた透明な薄い膜があり、その内側に脳があります。脳に血液を送る血管は、くも膜の下を走行しています。この血管にこぶ(動脈瘤*)や動脈硬化が生じると、血圧が高くなった時に急に破れたりします。出血した血液は、くも膜と脳のすき間に広がっていきます。これが、くも膜下出血です。

何の前触れもなく突然激しい頭痛、吐き気、嘔吐が起こり、そのまま意識不明に陥ることが多い疾患です。出血が軽ければ意識は回復しますが、出血量が多い場合や、脳内に血液が流れ込んだような場合には、死に至るケースもあります(約半数が命にかかわり、社会復帰できるのは3人に1人くらいの割合です)、一度出血した動脈瘤は、短時間(24時間以内)のうちに再出血することが少なくないため、入院手術治療が必要です。経験したことの無いような強い頭痛に襲われたら、迷うこと無く救急車を呼びましょう。

脳動脈瘤

脳の動脈のどこかの部分が、こぶ状に膨らんだ状態を脳動脈瘤と言います。

この動脈瘤(こぶ)は通常、血管の枝分かれした部分が、血流に圧されているうちに風船のように膨らんできて形成されます(こうした分岐部とは関係無く生じることもあります)。そして、こぶが破裂しないままの状態にあるものを未破裂脳動脈瘤と呼びます。この未破裂脳動脈瘤が破裂して起こるのが、くも膜下出血です。くも膜下出血を予防するには、破れる前にこぶを発見し、治療して破裂を防ぐことです。この治療には、頭蓋骨を開けて動脈瘤をクリップで塞ぐ「クリッピング術」や、極細の管(マイクロカテーテル)を用いて動脈瘤の内側にコイルを詰め、内部を血の塊にしてしまう「コイル塞栓術」などがあります。薬で脳動脈瘤を閉塞する方法は、現在のところありません。

この脳動脈瘤を事前に発見するためには脳ドックなどでMR検査を受けるしかありません。


 クリニック概要


都立大石森脳神経外科
住所:目黒区八雲1-5-5-1F
TEL: 03-3725-0177
 
09:00~12:30
14:30~18:30

△…09:00~15:00
休診:木(午後)・祝

土曜・日曜も診療を行います。

地図